運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-03-13 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

実際にやはり、かかりつけ医機能としてふだんからきちんとその患者さんを診ていて、その個性もきちんと理解をしている医師が、やはりその患者さんが、さっきも大臣おっしゃっていたように、実際に外来のその診療所まで来ることができないような身体条件になったときに、改めて医師の方が出ていって、そして引き続き、自分の診療所ではなくて、在宅でその診療を行うということでより効果的にその在宅の医療、介護というものが充実した

武見敬三

2005-04-01 第162回国会 衆議院 法務委員会 第9号

横田政府参考人 以前から委員は、七十センチは適法であると抽象的におっしゃっておりますので、私は、それに対しましては、それが適法か否かというのは、そのときの具体的状況によるし、施用された者の例えば身体条件あるいは健康状態といったさまざまな要因があって初めてそれが適法であるのかあるいは違法になるんだというふうに一般論として申し上げてまいりました。  

横田尤孝

2003-10-03 第157回国会 衆議院 法務委員会 第2号

それは、その人の身体条件それから健康状態、それから姿勢、それから相手の動きとか、いろいろな条件が重なって、初めてそこでその革手錠の施用が適正であったか適正でなかったかということになりますので、刑務官はそういった判断で革手錠を施用してきたというふうに私どもは理解しております。  以上です。

横田尤孝

2003-10-03 第157回国会 衆議院 法務委員会 第2号

それは、あくまでも、本日もそうですし前回もそうですが、革手錠を実際に施用されたその人の身体条件といいますか、それを前提にしてそうだと申し上げているわけでございまして、それがそのままいわゆる名古屋事案に妥当するという趣旨で申し上げたものではございませんので、そのことをまず御理解いただきたいと思います。

横田尤孝

2000-04-04 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第7号

あと、計画や設計要素では、ここに挙げましたにように、大きく分けますと、空間、ゆとり、それから身体条件への適合性、ここには快適性も含めておきます。あと情報性安全性、こういった面から改善を図っていかなければなりません。  それから、評価論が非常におくれております。  それから、維持・管理・運営論、これは省略しておきます。  七番について少し補足します。

三星昭宏

1979-12-07 第90回国会 衆議院 文教委員会 第2号

この点については、六十歳定年になっても、非常に困難なたとえば国鉄の機関士とか、そのほか身体条件でその年齢までは勤まらないという人もあるでしょうし、さっき問題になりました自衛官も、そう六十まで自衛官でおってもらったのではこれは役に立たないというような特別な配慮もあるわけで、この減額の率が既得権としては年について四%引く、これを六%とか八%とかということにするということは、いまのように年金の性格、本質にも

湯山勇

1977-11-16 第82回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第3号

ただ、交通事故要因というのは非常に複雑でございますので、一概に結論づけることはできませんが、大体こういうものがある程度事故の減少にあずかっているんじゃないだろうかと思いますのは、五十年、おととしの十月一日から、二輪免許というのが四百ccを超える大型と、それから百二十五から四百ccまでの中型と、五十以下の小型というものに分けられまして、運転者身体条件とか技能に見合った車を使用するようになったと。

杉原正

1977-05-25 第80回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第13号

採用に当たっては、定期航空運送事業の乗員として必要な学力水準航空適性を持っているだけでなく、将来の機長としての人格、識見、身体条件を兼ね備えているかどうかについて重点を置いて、厳正なる試験検査を行っております。  採用試験に合格した訓練生に対しては、所定の訓練、審査を行った後、プロペラ機の副操縦士、さらにはジェット機の副操縦士に移行させております。

清水教雄

1974-03-26 第72回国会 参議院 予算委員会 第17号

で、矢山委員の指摘するように、したがって、施設は、これはそういう特殊な身体条件子供ですから、国が、文部省と厚生省で話し合って、そういう子供を治療兼教育するという意味で、国立の病院等には特別な教室を付設するというようなことを考えてくれなけりゃ、その教室を市町村で持つことはできませんしね、また、やるべき筋合いのものでも、形式的にいえば、ないわけですよ。

加瀬完

1971-04-27 第65回国会 参議院 内閣委員会 第15号

説明員小池正一君) 防衛庁に委託をいたす場合の基準といたしましては、航空会社が自社養成する条件採用いたしまして、一応基準といたしましては大学二年終了以上の者、身体条件につきましては航空大学校の採用基準と全く同じでございますが、この基準によって採用いたしました者を防衛庁に委託いたします。

小池正一

1970-05-13 第63回国会 参議院 内閣委員会 第18号

政府委員内海倫君) いま私、身体検査の細部の内容については資料を持ちませんが、私の承知をいたしております範囲で、地方連絡部で行ないます身体検査は、身長、胸囲、さらに病気の有無、これはレントゲン写真をあわせてやるわけでありますが、そういうふうな一般的にいう身体条件の全体について検査をいたします。さらに入隊時におきましても、おおむねそれと同等の検査をいたします。こういうように考えます。

内海倫

1969-06-05 第61回国会 参議院 地方行政委員会 第15号

残る四分の一につきましては、これは身体条件その他でいろいろと就園できない者もあろうかと存じますが、できるだけこの四分の一を今後いずれかで救ってやることがまず第一段階だと思っております。就学義務あるいは設置義務の問題につきましては、現在中教審におきまして学校制度全体的な立場から大臣の諮問を受けまして審議中でございますので、その結果にまちたいと思っております。

徳山正人

1966-03-22 第51回国会 参議院 地方行政委員会 第11号

政府委員(今竹義一君) 私どもも立案の過税におきまして、三年が妥当であるか五年が妥当であるかということについて慎重に検討を重ねてまいったのでございますが、この猟銃、空気銃更新については、それが許可を受けた人の身体条件変化、それから許可を受けた物の構造、機能変化、この両方を見るものである、そういう点から申しますと、三年の必要はない、五年で十分である、また五年が最も適当である、かように判断した次第

今竹義一

1963-03-12 第43回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

そこで、その場合にこの身体条件というものはかなり厳重にやっていただかないといかぬのではないかということを申し上げたいわけです。白痴瘋癲は、白痴白痴としても、瘋癲というのはよくわからないままですが、それはそれとして、そのほかに問題になるのは視力障害です。視力障害というのは初めからわかっておればいいですけれども、だんだん年をとって、あるいは緑内障だとかいろいろ視力症が起こってくる。

湯山勇

1960-03-25 第34回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

御説明申し上げましたように、精神病とか、そういうようなものになれば、当然これは欠格事由に該当しますが、それに至らないで、しかし運転に非常に支障を及ぼすおそれのある身体障害というものであり、それから二号は、運転に関しまして、この法令またはこの法令に基づく公安委員会の処分に違反した場合で、一応その者が運転することが適当でない、非常に危険を及ぼすという場合に該当しますし、三号につきましては、結局一号の身体条件

内海倫

1960-03-25 第34回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

これにつきましては、私どももたびたび研究をいたしましたが、免許証更新というのは、今度の法案でも非常にその性格をはっきりいたしましたように、三年目ごと運転免許を持っておる方について定期検査を行なって、それで、なお継続して運転免許を持ってもらっていいというときに、この免許証更新が行なわれるわけでございますが、今まで私どもの実績でいろいろ調べてみますると、やはり三年目の更新で、相当数免許を保有されるに適当でない身体条件

内海倫

1960-03-22 第34回国会 参議院 文教委員会 第7号

そこで普通の高等学校以上の——特殊な身体条件にあるわけですから、もっと特殊な、予算的にいえば、ある程度、金を余計かけた設備というものを講じなければ、ほかの方でいろいろ今度の法案のような内容を備えたところで、聾者の将来の生活の安定というものは、なかなか得られないのじゃないかということをわれわれは感ずるのです。その点の予算関係は逐年どのようになっておりますか。

加瀬完

1960-03-17 第34回国会 参議院 文教委員会 第6号

たとえば通学をさせるといったってなかなか経費もかかる、あるいは補助も若干あるといっても、これは寄宿舎へ入れての費用にはたえられない、これは一部その点が解決されているわけでございますが、ほんとうにこういう特殊な身体条件子供たちを一人前にするということであるならば、こういう性格をもっと強化しなければ、ある一部分の救済であっては、結局、高等部へやれないじゃないか。

加瀬完

1959-12-10 第33回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

政府委員百田正弘君) この炭鉱労働者に特別の対策を講ずるというのは、炭鉱という特殊な地下作業に従事し、これに順応したいろいろな身体条件を持っておられるために職業転換に非常に困難を感じられる人ということ、それからまた、そういう方々が大体長いことやっておられますので、他の職業についての知識経験もなかなか十分でない。

百田正弘

  • 1
  • 2